
WZ Editor 10の特徴
左右画面分割/スマート入力/アウトライン・検索個数/プレビュー対応 Grep
- 2018/12/06 『「WZ EDITOR 10」のダウンロード販売が開始 ~より美しく、スマートに 』記事掲載(窓の杜)
特徴 1 多彩な表現
プレーンで単調なテキスト原稿やプログラムとデータをメリハリを付けて表示します。
簡単な記号で語句を『別の色や太字』で表示したり、ブロックを別の書体や大きな文字で表示します。
テキストやプログラムの視認性が大きく向上します。
高精細な文字の表示 [New]
新たに DirectDraw の対応により、垂直方向の文字のアンチエイリアシング表示が可能となりました。
文字をより美しく表示します。横書きと縦書き表示に対応しています。テキスト編集画面に加えて、アウトラインや検索ダイアログの文字も、より読みやすく表示します。
ファイルタイプに応じて、たとえばテキストファイルは高精細な表示、プログラムファイルは従来の GDI による表示を指定することもできます。
基本/精細/高精細の縦書き表示、アウトラインも高精細で表示します
文字スタイル表示 [Up]
括弧内や指定した語句を目立たせます。太字、下線、斜体、文字色、フォント、サイズを指定できます。
6 種類の文字スタイルを使い分けできます。
- 『ファイルメニュー:新規作成ダイアログ』からJ テキストを新規作成
- 【の入力で太字+ゴシックの装飾を開始
- 】の入力で装飾を終了
- 『表示メニュー:タグの全表示』をOFFで、装飾を指定する【】の表示を消去
- 【】による装飾表示は、『設定ダイアログ』で変更可能
段落スタイル表示 [Up]
特定の語句を含む行を目立たせます。字下げ、中央揃え、右揃え、太字、下線、斜体、文字と背景色、フォント、サイズを指定できます。
6 種類の段落スタイルを使い分けできます
見出しの強調表示
見出しを目立たせます。中央揃え、右揃え、太字、下線、斜体、枠と余白、文字と背景色、フォント、サイズ、行取りを指定できます。
見出しレベル 1~6 まで個別に指定できます
J テキスト形式 [New]
WZ10 では簡単にスタイルを整えたテキストを作成できる拡張子.textの『J テキスト形式』を開発しました。
行頭のピリオド.による見出し、行頭の中黒・による箇条書き、タブで区切った定義リスト、括弧の使い分けで6 種類の文字スタイル指定、行頭の1:~6:による6 種類の段落スタイル指定などを使用できます。
作成したテキストは、HTML に出力してブラウザで閲覧できます。閲覧に WZ は不要です。
- J テキストを開いて『ファイルメニュー:出力先』から『HTML』をクリック
- 『ファイルメニュー:[HTML] 出力』を実行。HTML 出力が実行され、ブラウザが起動
マークダウン形式 [New]
マークダウンテキストの WYSIWYG 編集に対応しました。見出し、箇条書き、定義、太字、下線などによるメリハリのあるテキストを作成できます。
HTML に出力して、ブラウザで閲覧することもできます。
青空文庫形式
青空文庫組版によるルビ、返り点、太字、斜体の文字装飾と、箇条書き、字下げ、見出し、ブロックの字下げ/地寄せ/地付きの段落体裁の指定と表示に対応しています。
プログラムの色分け
C、C++、Java、PHP、Visual Basic、Pascal/Delphi、Perl、Python、Ruby、Verilog のブロック認識と色分け表示に対応します。
- SQL、VHDL、FORTRAN、Lisp、MortScript、UNIX シェルスクリプト、アセンブラの色分け表示
- TSV、CSV の桁揃え表示、バイナリファイルの 16 進表示編集
制御文の強調表示 [New]
C、C++、C#、Java プログラムのif、else、return、caseの行を、太字で強調表示することができます。強調する行の指定は、正規表現によるカスタマイズに対応します。
ベタなプログラムを、制御ブロックの単位で区切って表示します。プログラムの流れを視覚的に追えて、プログラミングの能率が向上します。
背景色の指定やフォントサイズの拡大なども可能です
文字組版表示
日本語と欧文の間に自動で余白を空ける、読みやすい文章の表示に対応します。
DTP と同様に折り返しのそれぞれの行の末尾を揃えたり、括弧やルビの余白と折り返しの調整にも対応します。
カーソル行背景表示 [New]
カーソル行の背景色を指定できます。IME の ON/OFF で、個別の背景色を指定できます。日本語と英語の誤入力を減らします。
表と定義リスト [Up]
タブ区切りやカンマ区切りのデータの桁を揃えて表示します。
見出しと記述をタブで区切るだけで、定義リストを指定できます。
箇条書き
行頭の・で箇条書きを指定できます。折返しの 2 行目を字下げして表示します。
箇条書き段落の字下げ、色、フォント、サイズを指定できます。
脚本テキスト形式
ト書きの字下げ表示、会話文の人物名とせりふの別フォントでの表示、人物名の桁数を揃えた表示に対応します。
特徴 2 スマート入力
『スマート入力モード』をONにしておくと、文字入力で日本語の語句やプログラムの関数/変数の補完入力の候補の一覧を表示します。1,2 文字の入力と選択操作で、正確に語句や名称を入力できます。
日本語スマート入力 [New]
かなを入力すると、補完候補一覧を表示します。補完候補は、編集テキストから作成されます。
「す」の入力から候補を表示
テキストに記載されている日本語語句と熟語や英単語の 2 回目以降の入力は、先頭の 1・2 文字から候補を選択して簡単に正確に再入力できます。
- 日本語の名詞、全角カタカナ、半角の英単語と、これらを 4 つまで組み合わせた熟語や造語の入力に対応します。
- IME が ON のままで英単語の入力に対応します。
- テキストを文節単位に解析したキャッシュファイルから補完候補を高速に取得します。
- IME の推測変換と比較して、補完に使用するテキストが絞り込まれているために、より編集テキストに沿った候補を表示します。
また、参考文献や引用のテキストなど、入力をおこなっていないファイルからも候補を取得できます。 - IME の推測変換と併用できます。
プログラミングスマート入力 [Up]
C、C++、C#、Java、JavaScript、PHP の関数、クラス、メソッド、構造体、メンバー、変数の名称の一部を入力すると、候補から入力できます。
ユーザ定義の関数やメソッドの名称の補完入力に加えて、下記の API や標準クラスとメソッド名の補完入力に対応しています。API やクラスのデータは別ダウンロードとなります。
- Windows API と構造体
- .NET Framework のクラスとメソッド
- Java SE 8 のクラスとメソッド
- JavaScript の標準ビルトインオブジェクトのクラスとメソッド
- php.net のマニュアル内の全関数
構造体 WNDCLASS のメンバーの補完候補の表示
特徴 3 スマート検索
検索文字の一部を入力するだけで検索語句の候補を表示します。語句を指定すると、直ちに検索結果を表示します。
プログラムの関数や変数は[Shift]キー 2 回押しの操作だけで、ドキュメントや定義箇所を表示します。
Grep は検索結果を優先度順に表示します。
即時スマート検索 [New]
検索ダイアログで条件を入力するだけで検索結果を一覧表示します。結果は重要な順から表示します。
関数の定義が先頭、その後に呼び出しの一覧が続きます
プログラミング・リファレンス [Up]
C、C++、C#、Java、JavaScript、PHP の関数、クラス、メソッド、構造体、メンバーのドキュメントを表示します。
- ユーザ定義の関数やメソッドは、コメントをドキュメントとして認識します。コメントは複数行にまたがって記述できます。J テキストのスタイルも使用できます。
- API や標準クラスとメソッドのドキュメントは、インテリジェンス入力と同様に本ソフトウェア内蔵のデータベースから表示します。
- [ダブル Shift]のキー操作で、関数やメソッドを定義している箇所の検索と、使用しているファイルをリストアップ表示します。
一覧から定義箇所を選んでエディタで開くこともできます。
「searchex」でリファレンスを表示
クイック Grep
テキストの英単語や日本語語句をダブルシフトするとクイック Grep を実行します。
- [Shift]の 2 回連続押し下げで、カーソル位置の語句を Grep 検索します。
- ヒットしたファイルを一覧表示、[→]でヒット箇所の一覧表示、[→]でヒット箇所をオープンします。
- メニューやダイアログ操作なし、素早い Grep 検索を実行します。
グローバル検索 Grep
プレビューを内蔵していますので検索箇所をすぐに参照できます。
- インデックスによる高速検索をします。
- Grep 置換の世代履歴対応による置換前の世代の復元に対応します。
スコアリング Grep [New]
Grep の検索結果を Web の検索のように重要な順から表示します。
検索語句を見出しに含むファイルは優先度が高くなります。
特徴 4 アウトラインプロセッサ
テキストと並べて見出しの一覧のアウトラインを表示します。文書は行頭ピリオドで見出しを指定できます。プログラムは関数をアウトラインに表示します。見出しの作成/入れ替えも 1 クリックで実行できます。
見出しの作成
段落先頭の./../...や★などのテキスト形式で簡単に大/中/小の見出しを作成できます。
- テキストの全体構造を把握しながらの編集作業がおこなえます。
- [Ctrl+Up]/[Ctrl+Down]やマウスで簡単に見出しを入れ替えできます。
- テキストの./../...を表示しない設定や、見出し行の強調表示に対応します。
- その他、目次の出力/章番号/改行による見出しの認識に対応します。
プログラムの関数一覧
C、C++、C#、Java、JavaScript、VisualBasic、Pascal、Perl、Ruby の関数定義の一覧を表示します。
アウトライン編集
アウトライン側での見出しの一括入力作成に対応します。
ワイドアウトライン
複数テキストの一括アウトライン表示に対応します。
特徴 5 テキストで執筆、HTML で閲覧
書きやすいテキスト形式で執筆した文書は、1 コマンドで HTML に出力できますので、普及している HTML 形式のファイルで配布して閲覧できます。
スタイルを整えて読みやすいテキストの配布
見出し、文字スタイル、段落スタイル、箇条書きでスタイルを整えて作成したテキストは、スタイルを保ったまま HTML に出力して閲覧できます。
画像の埋め込み
画像入りのテキストの作成も簡単にできます。
HTML の配布ファイルは単独の 1 ファイルになるように、画像は HTML ファイルに埋め込んで出力できます。
スマートフォンや Mac で閲覧
WZ で執筆したテキストは、HTML に出力してメールに添付したりクラウドに送信して、ブラウザが利用できる多様な環境で閲覧できます。
特徴 6 HTML ワードプロセッサ
WZ10 で新たに開発した『J テキスト』(和文テキスト)形式は、拡張子.textのプレーンテキストファイルです。テキストファイルでありながらワープロソフトのようにスタイルを整えたりファイルの受け渡しができます。 [New]
スタイルのよいテキストの作成
簡単な記号で、見出し、箇条書き、文字や段落の 6 種類のスタイルとルビ、定義リスト、表、画像を使用できます。
記号を入力するだけで、すぐに画面のスタイル表示に反映されます。ワープロソフトより手軽で簡単です。
- 英語圏で開発されたマークダウンテキストと比較して、J テキストは日本語向けに最適化されています。記法を覚えることなく全角括弧で文字装飾を指定できます。改行前の空白の入力も不要です。
HTML 出力と HTML ファイルの作成
スタイルを整えて作成したテキストは、HTML に出力してブラウザやスマートフォンで閲覧できます。HTML ファイルを文書ファイルの格納と配布の形式として使用しています。HTML ワードプロセッサとして、読みやすい文書を手軽に作成して幅広い環境で閲覧できます。
WZ10 の WEB ページ、マニュアル、コマンド一覧、設定一覧もJ テキストで記述しています。
- 当 WEB ページのテキストは、こちらをクリックするとZIP ファイルでダウンロードできます。
HTML タグの埋め込みにも対応しますので、WEB サイトの HTML 作成も可能です。タグの埋め込みは、`<tag>....</tag>`のように前後に`を付けるだけです。複数行にまたがる長い HTML も埋め込めます。マークダウンよりも簡単に HTML ファイルを作成できます。
CSS スタイルシートとプレビュー編集
HTML 出力にはCSS スタイルシートを指定できますので、ブラウザで見栄えのする文書を表示できます。
WZ10 ではHTML 出力のプレビュー編集に対応していますので、ブラウザの表示に近い画面で編集作業ができます。
設定やスタイル指定の埋め込みと再現
『J テキストファイル』には、1行の文字数、行数、段組、縦書き、見出しスタイル、文字スタイル、段落スタイルなどの設定が埋め込まれています。
J テキストファイルを送付した先でも、WZ10 でファイルを開けば、文書を作成した環境とほぼ同じフォーマットで表示と編集が可能です。
段組み
従来からのテキスト全体の段組み表示に加えて、テキストの途中から段組みを変更できます。
タイトルやアブストラクトは 1 段組み、本文は 2 段組みの文書を作成できます。
特徴 7 テキストブラウズ
Web ページを 1 つの文書ファイルとして表示することができます。Web サイトからテキストと画像を受信して PC のディスクに保存します。HTML のテキストは扱いやすい J テキストに変換されていますので、通常の文書と全く同様に編集できます。 [New]
タグジャンプや URL の入力でブラウズ
テキストの URL で『検索メニュー:タグジャンプ』を実行した場合や、『ツールメニュー:テキストブラウズ』で URL を入力すると、テキストブラウズをおこなって Web ページのテキストを WZ で開きます。
ブラウズしたテキストでは、ブラウザと同様にリンクのクリックでリンク先のページをテキストブラウズして表示します。
オフラインでブラウズ
受信済みの URL をブラウズした場合は、Web サイトへはアクセスせずに受信済みのテキストを表示します。
テキストを再受信して内容を更新したい場合は、『ファイルメニュー:再読み込み』で更新できます。
Web スクラップブック
テキストブラウズした Web ページのテキストはプレーンテキストに変換されています。不要な箇所の削除や追記などの編集も簡単です。
コピー&ペーストによる複数のページをまとめる編集操作も可能です。
複数の Web ページから必要な情報を抜き出して、スクラップブックを作成できます。
テキストブラウズで集めた情報をまとめて、スマートフォンに送信/閲覧
はじめに、複数のサイトからテキストブラウズで必要な情報を集めます。
- 例 1 旅行の日程
- 旅行の訪問先や食事の店などを収集します。
- 例 2 今日の献立
- 主菜や副菜のレシピや作り方を収集します。
次に、J テキストを新規作成して、献立や日程を 1 つのファイルにまとめます。
最後に HTML に出力して、添付メールでスマートフォンに送信します。スマートフォンで HTML を開いて画像つきで献立の段取りや旅行の日程を閲覧できます。
Web 機能の停止
セキュリティの都合などで WZ のインターネットアクセス機能をOFFにして停止できます。
停止した場合は、テキストブラウズや FTP などのコマンドや設定項目は表示されなくなります。
特徴 8 スマート設定、プレーンモード
スマート設定はヘルプと一体化した設定ダイアログです。WZ の多数の設定項目から必要なカスタマイズを実行できます。
プレーンモードはテキストの編集画面をワイドに表示します。
スマート設定 [New]
全設定項目の一覧を表示します。
検索や絞り込みで目的の設定を探して、その場で設定を変更できます。
スマート設定で「文字の描画表示」の指定とヘルプの表示
プレーンモード [New]
テキストを最大限に表示して執筆に集中できるよう、タイトルバー/メニューバー/ツールバー/タブバー/ステータスバーを表示しない設定に対応します。
右クリックメニュー「プレーンモード」の 1 コマンドで、表示を切り替えできます
スマートステータスバー [New]
編集画面の余白にファイル名、字数、原稿枚数などを表示できます。WZ のコマンドの実行にも対応します。
プレーンモードと合わせて、テキストをワイドに表示して必要な情報を表示します。
IME の状態、原稿用紙枚数表示、行番号、桁、ファイル名、時刻の表示例
設定ダイアログ
テキストの段組み、行間、字間、スクロールマージンなど 500 以上の項目をきめ細かく設定できます。行間や字間の詰める指定や、字間はサブピクセル単位で指定できます。
設定ダイアログでの項目の変更は直ちにテキストの表示に反映されます。効果を確認しながら設定できます。
設定の保存と切り替え
よく使用する設定の組み合わせは名前を付けて保存できます。
編集テキスト単位に適用する設定を指定できます。
- 横書き、2 段組、3 段組、縦書き、40 字 40 行、40 字 40 行(見開き)、20 字 20 行(原稿用紙)の表示設定が標準で登録されています。
カスタマイズ
WZ のキー定義はWindows 標準、VZ ライク、MIFES ライク、Emacs ライクから選択できます。
- ユーザ追加のキー定義
- ユーザメニュー定義
- 表示色のフルカスタマイズ
特徴 9 スマートコマンド
スマートコマンドはヘルプ付きのメニューです。WZ の多数のコマンドから必要な機能を実行できます。
スマートコマンド [New]
全コマンドの一覧を表示します。
検索や絞り込みで目的のコマンドを探して、その場で実行できます。
スマートコマンドで「文字数」で絞り込み
変換
半角と全角、大文字と小文字、空白、タブの各種変換や、空白行、行頭の空白、タグ、重複行の削除など、50 の変換コマンドが使用できます。
俯瞰編集
原稿の名詞やプログラムの変数名などのキーワードを指定してテキスト全体を俯瞰した表示で編集できます。
部分編集 [New]
プログラムの関数内や指定した範囲を部分的に編集することができます。検索や置換も部分が対象となるため、関数内だけでの変数名の置換変更も簡単です。
移動
行や語句を[Ctrl+,][Ctrl+.][Shift+Ctrl+,][Shift+Ctrl+.]で直ちに前後へ移動できます。
文字数カウント
テキストの文字数、行数、枚数、単語数をリアルタイムに表示します。見出し内、選択範囲内の文字数表示にも対応しています。
用語統一
正しい表記と誤用しやすい表記をテキスト形式の辞書ファイルに登録しておくと、原稿の表記のゆれをチェックして一覧で確認修正がおこなえます。
分割ビュー
2つのテキストを左右または上下に並べて見比べながら編集できます。
多重化
テキストを複数のウィンドウで同時に開いて編集できます。
ウィンドウ一覧
タブとウィンドウの一覧に加えて、最近開いたファイル、フォルダ内のファイル一覧も表示します。
目的のファイルへすぐに移動できます。
複数編集モード
選択した各行すべてに同時に文字入力や削除を実行できます。
特徴 10 HTML/EPUB/PDF/印刷出力
執筆したテキストは、HTML、HTML+FTP、EPUB、PDF、印刷の出力が可能です。
出力先は『ファイルメニュー:出力先』で予め指定でき、出力の操作は『ファイルメニュー:出力』の 1 コマンドに統一されています。
HTML 出力 [New]
テキスト主体の HTML ファイルを、マークダウン記法を覚えなくても簡単に作成できます。WZ で整えた見出しや箇条書きなどのスタイルをそのまま HTML に出力してブラウザで閲覧できます。HTML のタグの埋め込みにも対応しますので、ブラウザ向けの細部の微調整もできます。
タグの挿入やタグのプロパティの指定はダイアログで実行できます。Emmet の省略記法によるタグの入力にも対応します。
EPUB 出力 [New]
青空文庫テキスト形式によって、小説のように組版を整えたテキストを作成して、EPUB 出力によって電子書籍として閲覧することができます。
閲覧には専用のリーダーが必要となります。
PDF 出力
プリンタドライバを介さずダイレクトに高精度で PDF ファイルを出力します。
- 縦書き、横書き、ルビ、装飾、イメージの出力に対応します。
- テキスト本体も PDF ファイルに含めて出力します。WZ10/WZ9/WZ8/WZW2 で出力した PDF ファイルは、WZ で開いてテキストを直接編集することができます。
- 印刷プレビュー編集で、ページ送りなどを調整できます。
印刷
用紙、文字数、行数のスタイルのユーザ登録、複数スタイルの登録に対応しています。
- A4 横書き(2 段組、雑誌原稿)、B5 横書き、A4 縦書き(40 文字 40 行、40 文字 40 行 見開き)、B5 縦書き(40 文字 40 行、40 文字 40 行 見開き)の印刷スタイルに標準対応
編集対応の印刷プレビュー
印刷プレビューで行挿入や編集によるページ送りの調整ができます。
特徴 11 世代履歴、ファイラー
編集の変更箇所は自動で世代管理されます。ファイラーはファイル名を自動で付けてファイルを作成できます。Zip にアーカイブされたファイルの編集や、HTML のタグのアトリビュート編集と Emmet による省略記法の使用、C 言語をテキスト処理向けに拡張した Text-C によるプログラミングもおこなえます。
世代履歴
テキストの編集履歴を専用フォルダに自動的に保存します。過去のファイルの内容にさかのぼることができます。
- 編集差分の ZIP 圧縮保存による、数 100 世代の履歴保存に対応
- ブロック比較機能による、編集箇所の背景の色分け表示
ファイラー
今日の日付などからファイル名を自動決定してファイルを新規作成できます。
「(1)ファイラーで作業フォルダを表示」、「(2)ファイルを新規作成」、「(3)エディタで編集」する流れで効率よくファイルの作成がおこなえます。
ZIP ダイレクト編集
Zip ファイルを WZ で開くと、Zip ファイル内のテキストを一覧表示します。
- Zip 内のテキストファイルのオープンと編集に対応
- 上書き保存の実行による Zip ファイルの直接更新
HTML 編集
HTML タグの色分け表示、選択挿入、ジャンプやアウトライン表示に対応します。
- HTML タグの選択挿入、HTML 属性のダイアログ編集
- CSS プロパティの選択挿入、CSS プロパティのダイアログ編集
- 対応する開始タグと終了タグのジャンプ、タグの対応関係のアウトライン表示
- Emmet による HTML タグや CSS プロパティの省略入力
TeX 編集
TeX 表記によるアウトライン、数学記号や表体裁の表示、各種の編集支援機能が有効となります。スマート入力による TeX コマンドの補完入力にも対応します。
ファイルオープン対応ファイラー
WZ10 のファイルオープンダイアログにファイラーを設定できます。
- フォルダのファイル一覧をシンプルに高速表示
- 2 ウィンドウ表示によるコピー、移動、比較操作に対応
Text-C プログラミングマクロ
C 言語をテキスト処理向けに拡張した、テキスト形式によるデータ構造、データ永続化、ユーザインタフェースの一貫したプログラミングシステムを提供します。
- WZ の編集コマンドの追加
- プラグインによる WZ の動作のカスタマイズ
- ファイラーや Grep などのアプリケーション開発