WZモバイル2.0 よくある質問と回答
アクティベーション
-
「WZモバイル 1.0/2.0」のテクニカルサポートと再アクティベーションは、
2009年12月15日に終了しました。
メールフォルダ
PDXメールの自動受信はできませんか?
WZモバイルではPDXの自動受信に対応していませんが、tmail を置き換えるツールを利用し、それらのツールからWZモバイルを呼び出すようにすれば、自動受信も可能となります。
tmail 置き換えツールから、WZモバイルを呼び出すときの指定は、PDXの受信フォルダの名前が PDX のとき、次の通りです。
起動パス: \Program Files\wzmobile\wzmobile.exe
起動オプション: @mailer -recv("PDX")
公開されている tmail の置き換えツール:
-
W-ZERO3でQMAIL3を使ったEメール自動受信
ttmail (tmail の置き換えを必要としない常住ソフト)
tmail は、Windows Mobile に標準のメールソフト Outlook を起動するシステムファイルです。システムファイルの上書きには、GSFinder+ for HTC Universa などシステムファイルが上書きできるファイラーが必要です。システムファイルの置き換えは各自の自己責任でおこなってください。
GMail を利用したいのですが、SSL 認証に対応していますか?
WZモバイルは、SSL認証には対応しておりません。
次の方法を使うと、現バージョンのWZモバイルにおいても、GMailの自動受信で利用が可能です。
-
GMailから、必要な相手だけpdx.ne.jpへフォワード設定する。
WZモバイルに、GMailフォルダを作成してgmail.comのアドレスを設定。
GMailフォルダの受信設定(POPサーバーとPOPアカウント)はダミー(一応埋めているがSSL未対応のため受信不能)。
GMailフォルダの送信用に、他プロバイダの認証SMTPと認証アカウントを設定。
WZモバイルに、PDXフォルダを作成して、FAQ記載の方法で自動受信をする。
PDXフォルダの自動振り分けで、ヘッダに「自アドレス@gmail.com」があるものを、Gmailフォルダへ移動。
この方法を実現するには、自プロバイダ以外のメールアドレスが送信可能な、認証SMTPサーバーが必要です。
大きな添付ファイルが付いてるとPDXのサーバーが受け付けないため注意してください。
削除したメールは「ごみ箱」に入りますが、「ごみ箱」フォルダはどこにありますか?
右ソフトキーの[メニュー]-[ツール]-[ごみ箱]にあります。
メールを送信するとき、アドレス帳を呼び出すには?
宛先入力欄でアクションキー(またはEnterキー)を押すか、画面上の「宛先」または宛先欄右端の「▼」をタップして、宛先画面を開いてください。
「アドレス帳」を押せば、アドレス帳を呼び出すことができます。
CcやBccを入力する方法は?
宛先入力欄でアクションキー(またはEnterキー)を押すか、画面上の「宛先」または宛先欄右端の「▼」をタップして、宛先画面を開いてください。
「Cc」または「Bcc」を選んで「追加」を押せば、宛先の入力画面が開きます。
なお、常に自分宛にBccを設定するには、「アカウントとフォルダのプロパティ」の「送受信」タブにある、「自分宛にコピーを送信」をチェックしてください。
以前に受信したメールを読もうと思ったら、古いメールが見つからないです
ログの自動削除機能はありますが、デフォルトでの自動削除はしていません。
デフォルトの状態では、処理の高速化のために1ヶ月単位で先々月以前のログを表示しないようにしています。
古いメールも画面に表示するには、「フォルダの設定」において「1ヶ月前まで表示」のチェックを外し、「○年前まで表示」の年数を調整してください(デフォルトは3年)。
表示しないだけでなく、実際に自動削除してメモリ容量が増えないようにするには、「自動リムーブ」をチェックしてください。
これらの設定は、フォルダごとにおこなう必要があります。
メール本文に記載の URL をタップしたときに、WZモバイルのウェブフォルダではなく、IEやOperaなどのブラウザを開くには?
URLをタップ&ホールドしてコンテキストメニューを開いてください。
「WZモバイルで開く」、「ブラウザで開く」、「コピー」のいずれかが選択できます。
返信すると、元の件名や差出人、自分の名前とアドレスが付きますが、これはどこで修正すればよいですか?
「フォルダの設定」の返信用テンプレートを修正してください。
全般
他のアプリケーションに比べて、メニューや画面の表示フォントが太いです
標準設定で、太字表示になっています。
右ソフトボタンの[メニュー]-[画面]-[基本設定] で「太字で表示」のチェックを外すと、太字を解除できます。
エディタのみを購入しました。メール機能などは削除できますか?
"\Windows\スタートメニュー\プログラム" フォルダに作成されたショートカットを、ファイルエクスプローラで削除してください。
"\Program Files\wzmobile" フォルダのファイルについては、削除できるファイルもいくつかありますが(wzmain.exe、mailerp.mnu、mailer.btnなど)、削除してもファイル容量等にはほとんど影響しません。削除することはお奨めいたしません。
mnu, btn, keyファイルはテキストファイルですので、中身を確認の上で判断してください。
エディタ
キー割り当ての変更などカスタマイズはできますか?
キー定義ファイル win.key を直接編集することで可能です。
基本設定でキー定義を「VZライク」にしている方は vz.key、「MIFESライク」にしている方は mifes.key を編集してください。
定義ファイルは、次のように「キー割り当て <タブ> コマンド名」の書式で記述します。
^A | SELALL |
^C | COPY |
^F | SEARCH |
^I | TAB |
^M | ENTER |
^N | NEW |
キー割り当ての表記で、^ は Ctrl を、+ は Shift を、% は Alt を表します(W-ZERO3に Alt キーはありません)。また、BS キーのような機能キーは { } で囲って表します。
例:<br>
Ctrl+Shift+A → ^+A
Ctrl+BS → ^{BS}
コマンド名を調べるには、メニュー定義ファイル editorp.mnu を参照してください。
メニュー定義ファイルは、次のように「コマンド名 <タブ> メニュー表示」の書式で記述されています。
..メニュー
...ファイル(&F)
OPEN | 開く(&O)... |
FILE | 履歴(&H)... |
NEW | 新規作成(&N) |
SAVE | 上書き保存(&S) |
//CLOSE | 閉じる(&A) |
MDICLS | 閉じる(&C) |
--
REOPEN | 再読み込み(&R) |
メニューに割り当てられている機能のコマンド名をメニュー定義ファイルで調べ、キー定義ファイルにコマンド名を加えれば、キー割り当てを追加することができます。
見出し文字列を変更したいのですが、[ファイル]-[文書の設定] を開いても、「標準(変更不可)」となっていて変更できません。
デフォルトでは、拡張子txtは「標準」の設定を参照していて変更することができません。
拡張子txtで見出し文字列を変更するには、次の手順で新しい設定を作成し、拡張子txtを関連付けしてください。
-
「文書の設定」の「一覧」をタップして「文書の設定一覧」を開いてください。
「文書の設定一覧」で「新規」をタップし、「テキスト文書」と入力してOKします(他の名前でもかまいません)。
「文書の設定一覧」に追加された「テキスト文書」を選択して、「txtを登録」をタップします。
「文書の設定一覧」をOKで閉じます。