9. 文書の作成
■原稿
リアルタイムの文字数・行数カウントにより、英単語数や文字数を調整した文書の作成が可能です。
行番号とページ番号の表示により、行数やページ数を把握しながら文書が作成できます。
原稿用紙や段組表示もおこなえます。
日本語原稿にかかせないルビや脚注、インタビューなどの会話形式の表示もおこなえます。
■論文
アウトラインや見出しを使って、構造をつかみながら文章の作成がおこなえます。
太字、下線、斜体の基礎的な文字装飾と、図の挿入も可能です。
■プログラム
アウトラインとアウトライン索引を使うと、関連する変数を参照したプログラム作成が可能です。
入力支援機能が、使用頻度の高い変数や関数、定義値の入力を支援します。
各種プログラムの色分け機能があります。
■HTML編集支援
タグを消して編集、文字参照を文字で表示して編集、タグエレメントのアトリビュート編集、タグの挿入、タブ字下げが可能です。
■出版版下作成
以上のWZ6の様々な文字装飾/体裁機能を使えば、論文・小説や各種ドキュメントなど、文字主体で簡単なレイアウトの版下作成が可能です。
原稿作成から校正・pdfプリンタへの印刷までWZ6で通しておこなえます。
※pdfファイルの作成には別途ソフトウェアが必要です。
■印刷
用紙サイズや段組などのスタイルを複数登録して、切り替えて使います。
印刷プレビューを表示した編集もおこなえます。