7. 見出し(アウトライン)メニュー
アウトライン表示
アウトラインウィンドウを表示します。アウトラインウィンドウの編集機能はOFFになります。アウトラインウィンドウで文字入力すると絞り込みが働きます。すでにアウトラインウィンドウを表示している場合は閉じます。
詳しくはアウトラインを参照してください。
アウトライン編集
アウトラインウィンドウを表示します。編集機能をONにします。すでにアウトラインを表示している場合は閉じます。アウトラインウィンドウの編集機能がOFFの場合は、開いたまま編集機能をONにします。
アウトラインウィンドウで次の編集操作がおこなえます。
文字入力 | 見出し名の変更 |
Enter | 新しい見出しの作成 |
Shift+Enter | 本文ウィンドウへ移動 |
DelとBS | 見出し名の削除/見出しの削除 |
TabとShift+Tab | 見出しレベルの変更 |
右クリック | 見出しの移動などの操作 |
アウトライン索引
アウトラインを自動的な索引として使うことができます。
離れた箇所にある語句が見出しで絞り込まれて一覧表示されます。語句で見出しを関連づけることもできます。
アウトラインウィンドウの上部に索引テキストボックスが表示されます。テキストボックスで調べたい語句を入力するとリアルタイムで検索をおこなって、内容に語句を持つ見出しの一覧が絞り込み表示されます。
アウトライン索引を取りやめて通常に戻すには、テキストボックスでEscを押します。
検索オプションは、直前の検索で使った指定が使われます。検索オプションを指定するには、索引テキストボックスを右クリックして「検索ダイアログ」コマンドを選択しておこなってください。
※プログラムファイルでは、変数の名前でアウトライン索引を使うと、その変数を使っている関数の一覧をアウトラインに表示できます。
※アウトライン索引を表示した状態で本文を編集した時に、アウトライン索引の内容を更新するには索引テキストボックスで一度Enterを押してください。
アウトライン検索
アウトラインをリアルタイムの検索一覧表示機能として使うことができます。
文書内の検索語句を含む段落を一覧表示します。
アウトラインウィンドウの上部に検索テキストボックスが表示されます。テキストボックスで調べたい語句を入力するとリアルタイムで検索を行って、語句を含む段落の一覧が絞り込み表示されます。
アウトライン検索を取りやめて通常に戻すには、テキストボックスでEscを押します。
検索オプションは、直前の検索で使った指定が使われます。検索オプションを指定するには、検索テキストボックスを右クリックして「検索ダイアログ」コマンドを選択しておこなってください。
改行アウトライン
改行アウトライン表示のON/OFFを切り替えます。改行アウトラインをONにすると、空行で区切られている部分の行をアウトラインウィンドウに抽出表示します。
小説など、章立てを用いない長文のアウトラインに対応します。
3ペインアウトライン
アウトライン/見出し/本文の3つを表示するタイプのアウトラインウィンドウを表示します。
タグアウトライン
HTMLテキスト専用のコマンドです。
タグの入れ子関係を視覚的にアウトラインウィンドウへ表示します。タグの入れ子関係のチェックがおこなえます。
タグの入れ子の深さは最大255までに対応しています。
見出し
現在の段落の見出しレベルを変更するダイアログを出します。
見出し大
現在の段落の見出しレベルを設定します。
現在の段落が見出しでなかった場合(本文であった場合)は、現在の段落が属する見出しレベルの見出しに設定します。
見出しであった場合は、見出しレベルを一つ大きくします。
見出し小
現在の段落の見出しレベルを設定します。
現在の段落が見出しでなかった場合(本文であった場合)は、現在の段落が属する見出しレベルの見出しに設定します。
見出しであった場合は、見出しレベルを一つ小さくします。
未整理に追加
未整理の見出しに移動して新規見出しを追加します。
未整理の見出しがなければ自動的に作成します。
見出しの追加
現在の見出しの直後に、同じレベルの見出しを追加します。
子見出しの追加
現在の見出しの直後に、一つ下のレベルの子見出しを追加します。