wzsoftロゴ
 
 

 

3. メールの送信

アドレス帳の利用

メールを新しく作成して送信するには、左ソフトメニューから「新規作成」を選択します。すると、新規のメール編集画面が開きます。
アドレス帳を利用するには、宛先欄でアクションキー(Enterキー)を押すか、「宛先」という見出し部分をタップしてください。

画面 画面 画面
カーソルは最初から宛先欄にありますので、そのままアクションキーを押します。 宛先画面が開きますがカーソルは「アドレス帳」にあります。そのままアクションキーを押します。 新規作成画面からは、アクションキーを2回押すだけでアドレス帳が開きます。

アドレス帳は、W-ZERO3の標準の連絡先と連動しています。連絡先にメールアドレスを登録している人が一覧表示されます。
たくさん登録されたアドレスから目的のアドレスを見つけるには、絞り込み検索を利用します。
カーソルが一覧表示にある状態のままで、名前やアドレスの一部を入力してみてください。

画面 画面 画面
テンキーで「な」をタイプし、予測候補から「中村」を選択したところです。 中村さんが2件絞り込まれました。 絞り込み状態にあることは、リストの右肩に「-中村」と表示されることで確認できます。

横画面でのローマ字検索

横画面表示のときは、アドレス帳を開いたときに文字入力モードが半角英数に自動的に切り替わるようになっています。
フルキーボードを利用して、フリガナのローマ字か、アドレスの一部か、思い出せるほうを入力してみてください。標準アドレス帳のフリガナをローマ字入力で検索することができます。

画面 画面
キーボードを引き出して、名前やアドレスをタイプしてみましょう。 「KATO」と入力したところ、フリガナの「カトウ」にヒットしました。

絞り込み状態を解除するには、クリアボタンまたはBSキーで入力した文字を削除してください。
あとは宛先を選択し、今度はOKボタンを2回押すことで編集画面に戻ります。カーソルは自動的に件名欄に移動します。

CcやBccを指定するには

CcやBccで宛先を指定するには、宛先欄でアクションキー(Enterキー)を押すか、「宛先」という見出し部分をタップして、「宛先」画面を開いてください。

画面 画面 画面
左ボタンを押してカーソルを移し、下ボタンで「Cc」を選択します。 アドレス帳を呼び出して、Ccする相手を選択します。 複数の人をCcにするには、この操作をくり返します。

自分自身をいつも Bcc に設定するには、「アカウントの設定」で「自分宛にコピーを送信」をチェックしてください。

メールをまとめて送信するには

メール本文が書き終わったら右ソフトメニューの「送信」を選択すると、そのメールを1通だけ送信します。
いくつかのメールを書いてからまとめて送信するには、メールの編集画面をOKボタンで閉じてください。

画面 画面 画面
OKボタンで閉じた送信メールは「送信」状態で一覧に保存されます。 左ソフトメニューの「送信」を選択すると、「送信」状態のメールがまとめて送信されます。 送信が終わったメールは「送信」状態が解除されて、一覧に残ります。

いくつかの未送信メールの中から1通だけを送信したいときは、アクションキー(Enterキー)でそのメールを選択し、編集画面の左ソフトメニューから「送信」を実行してください。

送信済みメールの振り分け

WZモバイルでは、未送信のメールも送信済みのメールも受信メールと同じフォルダ管理されます。これは、メールのやり取りの流れを効率よく確認するためです。

画面 画面 画面
受信メールと送信メールは同じフォルダで管理されます。 右ソフトメニューの [表示]-[スレッド表示] を選択します。 メールやり取りの流れが、ツリー状に表示されるようになります。

送信済みメールを他のフォルダに振り分けるには、振り分け先のフォルダを自分自身で用意し、アカウントの設定で「送信したら振り分ける」をチェックして指定してください。
フォルダの作成の仕方は 複数のメールアカウントの追加 を参照してください。

画面 画面 画面
フォルダ一覧で「新規作成」を選択したら、「メール振り分けフォルダ」を選びます。 「送信済み」という名前でフォルダを作成しました。フォルダの作成位置は、フォルダ一覧の上下左右ボタンで調整します。 アカウントの設定を開き、「送信したら振り分ける」をチェックし、振り分け先に作成したフォルダを指定します。

前へ 次へ