WZ Editor 10
マニュアル
WZ soft > WZ Editor 10 > マニュアル >
WZ10 Webの「403 Forbidden」のエラーについて
WZ10のWebで『ご購入』などをクリックした場合で、ブラウザに403 Forbiddenのエラーが表示されてページが表示されない場合には、下記の事項をお試しください。
- ファイヤーウォールを設定されている場合は、一時的に解除して再度Webページにアクセスしてください。
- 会社からのアクセスの場合は、ご自宅からのアクセスをお試しください。
体験版から製品版への移行について
WZ10体験版から製品版へ移行するには、下記の手順をおこないます。
- WEB「https://www.wzsoft.jp/wz10/wz10sale/」の販売ページからライセンスを購入します。
シリアル番号とライセンスキーが発行されます。 - WEB「https://www.wzsoft.jp/wz10/dload.php」のダウンロードページから製品版をダウンロードします。
ダウンロードには、シリアル番号と登録者名が必要となります。 - ダウンロードした製品版を起動してセットアップをおこないます。
セットアップには、シリアル番号とライセンスキーが必要となります。
製品版をセットアップすると、体験版の設定を引き継ぎます。
体験版の設定を製品版に引き継がない場合は、体験版をアンインストールしてから、製品版のセットアップを実行してください。
WZ Editor 9の環境の引き継ぎについて
WZ10を新規フォルダにセットアップすると、下記の操作でWZ9環境の引き継ぎが可能です。
WZ10をすでにインストールしたフォルダで引き継ぎたい場合は、WZ10をアンインストールするかフォルダのwzeditor.exeを削除してから下記の操作をおこなってください。
- WZ10のセットアップを起動
- 「使用許諾契約証/WZ9環境引継」のページで「WZ9環境の引き継ぎ」をON
- インストールを開始
WZ9環境の引き継ぎでは、設定とWZフォルダ内のユーザ作成のマクロをWZ10に引き継ぐことができます。
製品版のアップデートの設定引き継ぎについて
WZ10製品版は、WEB「https://www.wzsoft.jp/wz10/dload.php」のダウンロードページから最新版へのアップデートがおこなえます。
上書きアップデートを実行すると、各種の設定はそのまま引き継がれます。
プレビュー版から製品版の設定引き継ぎについて
WZ10のプレビュー版(製品発売前の公開版)をインストールされた場合は、プレビュー版をアンインストールしてから製品版のセットアップを推奨します。
プレビュー版の設定を製品版に引き継ぐ場合は、下記の操作をおこないます。
- WZ10製品版のセットアップを起動
- セットアップ先に、プレビュー版のフォルダを指定
- 「上書きセットアップ」を実行
セットアップの実行について
Windows 10/8.1/8にてWZのセットアップを実行すると、Windows SmartScreenフィルター機能により、下記のメッセージ画面が表示される場合があります。
当社製品には、スパイウェア、ウィルス等の疑いをもたれる機能は一切ございませんので、
『詳細情報』をクリックして次の画面に進んでください。
『実行』をクリックすると、
不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?
の画面が表示されますので『はい』をクリックするとWZのセットアップが起動します。
これによりPCに問題が起こることはございません。
Windows 10の縦書き表示について
WZ10の縦書き表示で、「―」(ダッシュ)や「…」(三点リーダ)など一部の記号が横向きのまま回転しない現象の原因は、Windows 10の不具合によるものとなります。
Windows 10の「Windows 10 April 2018 Update」以前では正しく表示されたのですが、このUpdate以降に現象が発生しています。
WZ10の側では、下記の2種の対策が可能です。
- 『表示メニュー:設定』でフォントタブの『文字の描画表示』に精細の指定で回避可能です。
音引きの「ー」の向きが逆になるなど若干の違和感が発生します。 - 『文字の描画表示』に高精細の指定で表示の違和感なしで回避可能です(音引きの向きも正しく表示されます)
若干の文字表示速度の低下が発生します。
マークダウンテキスト編集機能について
WZ10.0.8以前では、拡張子.mdのファイルを開くと標準でマークダウンテキスト編集機能がONとなり、文字を入力して[Enter]すると空白2つに続けて改行がおこなわれました。また、マークダウンテキストの見出しと文字装飾や段落体裁の認識に対応しました。
WZ10.0.9以降では、標準ではマークダウンテキスト編集機能はOFFと改めました。また、マークダウンテキストの見出しのみの認識となりました。
拡張子.mdのファイルについて、WZ10.0.8以前と同一のマークダウンテキスト編集機能をONにするには下記の設定が必要となります。
- 拡張子.mdのファイルを開く
- 『表示メニュー:設定』を実行
- スタイルタブをクリック
- 『テキスト形式』にマークダウンを指定してOK
- ファイル設定を更新しますか?にはいを指定
Jテキスト編集機能について
WZ10では拡張子.textのファイルを開くと、標準でJテキスト編集機能がONとなり、ファイルの先頭部に『1行の文字数』などの設定が埋め込まれます。他のWZ10へ設定を含めたテキスト原稿を受け渡しすることができます。
この機能をOFFにするには、下記の設定をおこないます。
- 『表示メニュー:設定』を実行
- ファイルタブをクリック
- 『Jテキストファイルの認識』をOFFにしてOK