WZ Writing Editor 3
マニュアル

WZ soft > WZ Writing Editor 3 > マニュアル >

コマンドとヘルプ

WZW3のメニューには約180のコマンドが割り当てられています。この他、約400のメニューやキーに割り当て可能なコマンドに対応しています。メニューにないコマンドは、『ウィンドウメニュー:コマンドの一覧』から実行します。

キーに割り当てられているコマンド一覧は、『ウィンドウメニュー:キーの一覧』を実行すると表示します。

ガイドヘルプ

下記の操作で、メニューやダイアログのガイドヘルプのポップアップを表示します。設定ダイアログは除きます。

ガイドヘルプでは、下記の操作に対応しています。

方向キー
ヘルプを消去します。
マウス移動
マウスカーソルをヘルプ表示の外側へ移動するとヘルプを消去します。
右クリック
ガイドヘルプをダイアログで表示します。
リンククリック
ヘルプの下線表示をクリックすると、リンク先へジャンプします。

ヘルプの検索

WZW3の機能や操作方法を表示するには、下記の操作をおこないます。

「WZW3 Help」のアウトラインウィンドウに、該当する項目名の一覧が表示されます。

一覧から項目をクリックすると、機能や操作方法の詳細を参照できます。

キー定義とユーザメニュー

WZW3では、キー定義は「Windows標準」「VZライク」「MIFESライク」「Emacsライク」から下記の操作で選択できます。

この他、ユーザが追加するキー定義とユーザ作成のメニューの追加に対応しています。

キー定義を追加するには、下記の操作をおこないます。

ユーザメニューを作成するには、下記の操作をおこないます。

ツールメニュー:ユーザメニュー』を実行すると、カスタマイズしたメニューを表示します。

特殊なコマンド

キーとメニューは、「コマンド」の他に「文字列」や「コマンドマクロ」の割り当てにも対応しています。

文字列やコマンドマクロを割り当てるには、下記の表の指定を参照して「定義ファイル編集」ウィンドウの「定義内容」に指定を入力します。

文字列とマクロ

文字列
全角文字列は文字列を指定します。
半角文字列は引用符で括って"ABC"と指定します。
コマンドマクロ
「コマンド、文字列、引数付きコマンド」の並びを指定します。
(例)kbm: right right "文字列" left leftは、
「右2回カーソル移動、"文字列"の入力、左2回カーソル移動」の動作の指定です。
キーボードマクロから、コマンドマクロの作成も可能です。

引数付きコマンド

search("検索文字列")
カーソル位置から文字列を検索します。
file("ファイル名")
WZW3でファイルを開きます。
lpsty("スタイル名")
スタイル設定を切り替えます。
tag("基本設定名")
基本設定を切り替えます。
jmpara(段落番号)
段落へジャンプします。
rightb(移動バイト数)
移動バイト数のジャンプをします。
jmpadr(ジャンプ先アドレス)
アドレス(テキスト先頭=0)へジャンプします。
ly(カーソルジャンプ行)
カーソルを画面の指定行数(画面先頭行=1)へジャンプします。

WZW3の設定

WZW3の設定とカスタマイズは、ログオンのユーザ単位で専用フォルダにテキストファイル形式にて保存されます。

C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\WZSoftware\WZW3com

設定のバックアップと移行

WZW3の設定は、WZW3フォルダにテキストファイルで保存されています。

設定フォルダを開くには、下記の操作をおこないます。

WZW3フォルダをバックアップしておくと、下記の操作で設定を復元することができます。

他のPCへ設定を移行するには、下記の操作をおこないます。

修復セットアップ

WZW3で『ツールメニュー:カスタマイズ:修復インストール』を実行すると、設定やカスタマイズは初期化されて、規定値に戻ります。

設定変更やカスタマイズによって正常に動作しなくなった時は、この操作をおこなってください。

主要な設定ファイル

スタイル設定や履歴は、設定フォルダにテキストファイルで保存されます。

スタイル設定
idprint.cfg
下書きスタイル設定
idview.cfg
文書形式
idtags.cfg
環境設定
idsystem.sys
ユーザキー定義
user.key
ユーザ追加キー定義
addkey.key
ユーザメニュー
addmnu.mnu
プロファイル
idprofil.hst
ファイルの履歴
idfhist.hst
フォルダの履歴
idfolder.hst
検索の履歴
idsearch.hst

レジストリについて

WZW3をセットアップすると、下記の情報をレジストリに登録します。レジストリへの設定の保存はおこないません

起動オプション

WZW3は、コマンドラインからファイル名とオプションの指定で起動します。あらかじめカレントディレクトリをWZW3のプログラムフォルダC:\Program Files\WZ Write 3にしておきます。

{wzw3utl.exe ファイル名 オプション}

ファイル名はフルパスで、空白を含む場合は""で括ります。

{wzw3utl.exe "c:\program files\wz write 2\readme.txt"}

オプションは、-と英数字で指定します。オプションには、メニューやキー割り当て用の英字のコマンド名を指定します。コマンドの一覧は、『ツールメニュー:コマンドの選択実行』からご覧ください。「コマンドの実行」ダイアログの一覧でコマンド名をクリックしてから「コピー」をクリックすると、英字のコマンド名と説明をクリップボードにコピーします。

オプション指定の例を示します。必要に応じてパラメータを指定します。

閲覧モードで起動
wzw3utl.exe filename.txt -read(1)
2段落にジャンプ
wzw3utl.exe filename.txt -jmpara(2)
先頭にジャンプしてfileを検索
wzw3utl.exe filename.txt -top -search("file")
先頭にジャンプして2文字右へ
wzw3utl.exe filename.txt -top -right -right

この他、下記の起動オプションの指定に対応しています。

スタイル指定
wzw3utl.exe filename.txt -lpsty("スタイル名")
カーソル移動
wzw3utl.exe filename.txt -rightb(移動バイト数)
ウィンドウ位置
wzw3utl.exe /window(左上x,左上y,右下x,右下y)
PageTop